夏休み、子どもに帰った、または、美術部の一年生になった、楽しいひとときでした。男体山を目の前に!
スケッチの基礎は、優しく、責任感の強いスタッフさんが、丁寧に教えてくださり、なるほどなるほど、とうなずくことの多い時間でした。楽しかったです。
願わくば、もう少し、描いていたかった。
お天気に左右されますね。
天候安定の秋にまた、挑戦したいです。
星3つ半、は、お天気のため、です。^ ^
生き物 大好きな息子と参加しました。
図鑑などではわからないガイドさんのお話が聞けて楽しかったです。
息子は、特に、水辺での探索が楽しかったそうです。
機会があれば、また、参加したいと思います。ありがとうございました。
お客様
この度はご参加いただきありがとうございました。
お楽しみいただけた様で、私どももうれしいです。
水辺に加え、道中でも色々な生きものに出会えるチャンスがあるのも、当ツアーの魅力だと思います。
またのご利用をお待ちしております。
日光自然博物館
村木、他スタッフ一同
とても貴重な時間を過ごす事が出来て、家族一同帰りの車内では皆んな絶賛して興奮状態でした。季節や、気候で様々な生き物に出会えて是非また参加させて頂きたいと思いました。
このたびはツアーへのご参加及びレビューの投稿ありがとうございました。
不安な天候の中でしたが、数多くの生き物に出会うことが出来、夜の時間を一緒に過ごせたこと、大変嬉しく思います。
季節、気候ごとに様々な生き物や景色と出会えるのが奥日光の魅力でもあります。
そんな魅力を伝えられるよう今後ともイベントを企画予定ですので、また奥日光へ遊びにお越しいただければ幸いです。
スタッフ一同、心よりお待ちしております。
日光自然博物館 小久保、堀内
小学生の孫3人と参加しました。道なき道を歩くことや、発見、体験が盛りだくさんでとてもワクワクしていました。
どんな質問にもわかりやすい答えが帰ってきて大満足。帰宅後は見てきた滝やイワヤマの風景を絵に描いて感動を振り返っていました。又参加したいです。
このたびはツアーへのご参加及びレビューの投稿ありがとうございました。
若干渋め(大人向け)のお話も多くなりがちなツアーですが、小学生の皆さんに色々と発見&質問をしてもらえたおかげで、話題も広がり他のお客様にも喜んでいただけたように思います。
奥日光はワクワクの宝庫です、また一緒に楽しみましょう。お待ちしております。
日光自然博物館 仲田
山登りや山歩きが大好きだけど、人が多い場所や「みんな」が知っている場所にはあまり興味がない。こんな私にはピッタリのツアーでした。
低公害バスを降りるといきなり道というより踏み跡程度のコースを進みます。途中でガイドさんから動物の痕跡や植物の話なども聞きながらゆっくり進み、何回か一歩二歩で越えられるような流れを何度か越えて進むと、次第に勾配が急になって目指す「秘滝」に近づきます。
いよいよヘルメットとハーネス装着して、このツアーの核心部へ!
ロープでしっかり確保されているので安心して(でも慎重に)時々水しぶきを浴びながら「秘滝」の中段まで登りました。
ご参加&レビューの投稿ありがとうございました!
幻の滝の探検をお楽しみ頂けたようで何よりです。
奥日光には、(秘境過ぎてツアーにならない場所も含め)まだ幻の○○のな所がいっぱいあります。
これからもこのエリアを楽しんで頂けるよう、工夫をしていきますので引き続きのご参加お待ちしております!
日光自然博物館 森田、仲田
年長の息子も最後まで歩ききることができました。
ガイドさんが物腰やわらかく、親切です。
お客様
この度はご参加いただきありがとうございました。
小さなお子様にもお楽しみいただけた様で、うれしいです。
幼稚園児の方でもご参加いただけるタイトルはまだまだ少ないのが現状ですが、また機会がございましたらご参加ください。
日光自然博物館
村木
虫の名前を尋ねるとすぐ「アサギマダラだよ」等,答えてくれます。草むら、林、水辺と環境の異なるを巡りながら、子どもの興味を大切に楽しませてくれているスタッフの方が素敵です。
お客様
この度はご参加いただきありがとうございました。
高評価のレビュー、ありがとうございます!
小さいお子様にもお楽しみいただけるツアーは、弊社としてはまだまだ手探りの分野でございます。
また機会がございましたら、ぜひご参加いただき、お声をお聞かせください。
奥日光で、スタッフ一同お待ちしております。
日光自然博物館
村木
普段個人では歩けないところを歩け、ガイドさんの豊富な知識で、、奥日光の新たな面を見つけることができました。
ツアーへのご参加及びレビューの投稿ありがとうございました。
今回のものに限らず、私たちのツアーは何度も訪れたことがある方にも「新しい奥日光」と出会っていただくことも目的として実施しています。
今後も様々な切り口でご紹介を続けたいと思いますので、またご参加ください。スタッフ一同お待ちしております。
日光自然博物館 仲田
普通は入れない、道なき道を歩いていきます。
倒れた木から別の木が生えていたり、動物の骨や、地衣類など、次々に目を瞠りながら歩を進めると、そこには70年前の赤松の湯導管。その存在感に圧倒されました。
湯導管と温泉の歴史をはじめ、このツアーでは自然と歴史や産業との関わりを直に感じられるところも魅力です。
このたびはツアーへのご参加及びレビューの投稿ありがとうございました。
私も初めて木製の湯導管を見たときはまさに圧倒されました。その感覚を共有いただき嬉しく思います。
自然だけ、歴史だけでない奥日光の楽しみ方をこれからも色々ご提案したいと考えておりますので、ぜひまたツアーにご参加ください。
スタッフ一同お待ちしております。
日光自然博物館 仲田
八丁出島は対岸や、遊覧船から見たことはありましたが、
実際に自分で歩いてみると、とても新鮮でした。
また最初に中禅寺で写仏をして、色々お話しを聴くことができたので、
勝道上人や巡礼者の方たちは、この風景を見ていたのかなと想像が広がりました。ガイドさんの楽しい解説のおかげで、植物や虫や菌類などにも興味がわき、奥日光がさらに好きになりました。
この度はツアーへのご参加、レビュー投稿をいただきありがとうございます。キレイと思って見るだけの景色と、当時に思いを馳せながら見て歩く景色は違って見えたかと思います。弊社のツアーをきっかけに奥日光をさらに好きになっていただけたとのこと、ガイド冥利に尽きます。ありがとうございました。
今後も魅力ある企画を立てて参りますので、またご来訪いただけましたら幸いです。お待ちしております。
日光自然博物館スタッフ一同
オンラインでのハイキング!具体的なイメージが無いまま(でも面白そうという気持ちで)友達を誘って3人で参加しました。
当然、足は動かさないし風や陽射しを感じることも無いけど、画面の中の景色やスピーカーから聞こえてくる音、そしてガイドの説明を聞きながらの「ハイキング」は、意外に臨場感がありました。
私自身は今回のコースをリアルで何度か歩いた経験が有りましたが、自分達だけで歩いていたら気付かないようなものの説明を聞けたり、時々クイズも楽しみながらのツアーはとても楽しく、アッという間の1時間半でした。(予定は1時間でしたが約30分位の延びてしまいました(笑))
また違う季節のツアーにも参加してみたいと思っています。
ツアーへのご参加及びレビューの投稿ありがとうございました。
今回のツアーは実際にコースを歩いた気分になっていただくことを重視して組み立てたものでした。「臨場感」を感じていただけたとのコメント、とても嬉しく思います。
オンラインツアーに関しては当方のスタッフたちが色々なネタで企画・準備を進めております。今後もご参加いただければ幸いです。
日光自然博物館 仲田
奥日光に行く目的
朝飯前のドライブで
季節ごとの景観をみる
野生動物に出会う、出会いたい!
これ、私のポリシーです
夜に野生動物を覗き、星空観察
この企画に迷わず申込み
夜長にシカさんに逢え嬉しい
動物好きにはたまらないです。笑
ただ、希少植物がたべつくされてしまって
自然な形が、消失してしまっているの説明に、高山植物を守るのか、ニホンシカを守るのか迷うところですね。対策として、侵入対策しているのですが、シカさんの食べ物も
少くなって生息出来るのだろうかと、考えました。シカさん増えてもらった方が嬉しいけど、色々と被害に直面している高山植物を守るのも理解出来ますが、何とか自然の中で
生息してほしい。
昨日は上高地へ
ニホンシカ目撃情報のチラシ
最近ニホンシカ目撃で
高山帯までの分布を広げて
高山植物が食べつくされるおそれのこと。
北アルプにもお花畑を守るため
野生鳥獣対策協議会で
情報収集しているのことでした。
この度はツアーへのご参加、レビュー投稿をいただきありがとうございました。
自然をお好きな方であればなおさら、たくさんのシカとの遭遇は面白く、また考えさせられる光景として心に留めていただいたことかと存じます。食害問題についても考えつつお楽しみいただけたら、という側面がございましたので、とても喜ばしいご感想でした。ありがとうございました。
またぜひ奥日光へ遊びにお越しいただけたらと思います。お待ちしております。
日光自然博物館スタッフ一同
夜の野生動物探し!@奥日光。
強力ライトで森林の中を照らすとシカの姿!
最初は歓声を上げそうになるのを抑えつつ撮影!
シカはライトの光を浴びて一瞬固まる個体が多くて写真を撮り易かった。その後もシカ!シカ!シカ!
もうシカは良いから他の動物出てこないかなぁと思っていたらテンとアナグマらしき姿も!
この度は当ツアーへご参加・レビュー投稿をいただき、ありがとうございました。
シカシカシカ!時々テンとアナグマ!と、アニマルに溢れた奥日光の豊かな自然と、切っても切り離せないシカ問題、いつもとちょっと視点を変えて奥日光をお楽しみいただけましたら、嬉しく思います。
また別の機会、別の季節にもぜひお越しください。お待ちしております。
日光自然博物館スタッフ一同
今まで何度となく訪れたことのある戦場ヶ原。これまではウォーキング目的でどちらかと言えば早歩きで休憩もろくに取らず歩いていました。
それは草花や野鳥の名前も知らないから見てもわからないということもあったと思います。
こそで今回初めて自然解説員さんが同行するイベントに参加してみるとこにしました。
ただ歩いているだけだと見逃してしまうことも解説員さんがいろいろと教えくれてなるほどとうなずくことも多かったのですが、楽しかったのは何と言っても双眼鏡でした。
貸していただいた双眼鏡を手に鳴き声がする方向に目を凝らし鳥の姿を見つけたら、今度は双眼鏡で探してみる。なかなか最初はコツがつかめず鳥に逃げられてしまっていましたが、ようやく双眼鏡で見られると、こんなにはっきり近くに見えることに感動でした。鳥の名前や特徴も教えてもらえて、鳥がいると夢中になり立ち止まる時間が多くなってしまいました。
体験イベントが終わってもそのまま双眼鏡をお借りしてしばらく延長戦をやってましたw
家に帰ってから早速夫婦二人分の双眼鏡を購入!
その後まだ山には行けてないので、家の近所の野鳥を覗いて練習してます。
鳥の名前も覚えなきゃw
楽しい体験イベントありがとうございました。
ツアーへのご参加とレビューの投稿をありがとうございます。
戦場ヶ原を楽しんでいただけてなによりです。植物や野鳥などに目を向けるきっかけとなったこと、また双眼鏡を使うことの面白さにも気づいていただけたこと、大変嬉しく思います。自然の見方、観察の仕方などを少しでも知っていただけたのであれば幸いです。
季節や場所によって違った面白さが奥日光にはあります。今後も様々なツアーを企画して参りますので、ぜひまたご参加ください。スタッフ一同心よりお待ちしております。
日光自然博物館 スタッフ一同
数え切れないほど奥日光に足を運んでますが中禅寺参拝も八丁出島散策も初めての体験でした。
ガイドさんの溢れんばかりの知識に脱帽です!とても勉強になりました~ありがとうございました~♪
この度は当ツアーへのご参加、ならびにレビュー投稿をいただきありがとうございます。
ハイキングやトレッキングの定番コース以外でも、奥日光にはまだまだ面白いところがたくさんあります。それをより楽しむお手伝いができていたのならばとても嬉しく思います。また面白いところを探しにお越しください。奥日光でお待ちしております。
日光自然博物館スタッフ一同
初めて参加しました。写仏も初めて。中禅寺の方の説明も為になりときにはユーモアありよかったです。八丁出島まで陸路で行ったという達成感があります。程よく疲れましたが、自分の足であそこまで歩いていったんだたと思うと、次に見る景色は違いました。また自分に合うイベント、是非参加したいです。ありがとうございました。
この度はツアーへのご参加、レビュー投稿をいただきありがとうございます。当時は航路で参拝したという寺ヶ崎までの道程にはアップダウンあり悪路ありで足腰もお疲れかと思いますが、達成感を得ていただけたとのこと、嬉しく存じます。多種多様なツアーを企画しておりますので、またお会いできることを楽しみにしております。ありがとうございました。
日光自然博物館スタッフ一同
いつもありがとうございます。
段取り、レンタル用品(無料)、スタッフの対応、全て申し分ないです。
参加者の層もとてもいい感じで、雰囲気が壊れるようなことはありません。
ただ今回は天気が〜〜〜〜〜っこればかりは仕方がないですねっ
この度は当ツアーへご参加いただきありがとうございました。
曇天となり貴重な月食を観察できず、誠に残念に思っております。
そんな中、我々の対応についてご評価いただきありがとうございます。
当ツアー含め、弊社企画ツアーがより良いものとなるよう計画して参ります。
またのご参加を心よりお待ちしております。
日光自然博物館 スタッフ一同
今回2回目の利用でした。鳥だけでなく 奥日光の自然についての説明もも興味深く 毎回楽しませていただいています。
ツアーへのご参加及びレビューの投稿ありがとうございます。
野鳥にクローズアップしたツアーではありますが、野鳥の姿を楽しむだけでなくそれぞれの野鳥が生息している環境や野鳥とつながりのある自然物へと目を向けるとより一層野鳥の世界が楽しくなるのではと思い色々ご案内させていただいております。
時期や場所に応じた様々な面白さが奥日光にはまだまだあります。今後もぜひご参加いただければ幸いです。
スタッフ一同お待ちしております。
日光自然博物館 仲田
小田代ヶ原から、人通りの少ないコースを案内していただいて、のんびりとバードウォッチングを楽しむことができました。
目と耳で鳥を追い続け、あっという間に5時間経過していたのにはびっくり!
双眼鏡や望遠鏡で初めて鳥を見て、その美しさに感動し、ウグイスが想像よりも小さかったことに驚いたり、昼間に見るのはレアなフクロウや、キレンジャクの群れに出会えたり、、、
鳴き声だけを確認できた鳥も入れると、37種類もの鳥たちに出会えたそうで、大満足のバードウォッチングとなりました。
今回いただいた〝奥日光の鳥100〟の本を片手に、時にはのんびりと奥日光を散策したいと思います。
ガイドの仲田さんには、今回も大変お世話になり、ありがとうございました。
ツアーへのご参加及びレビューの投稿ありがとうございました。
様々な環境を横断するコースで、設定時にこんな鳥と出会っていただきたいなぁとイメージしていた野鳥たちの姿を存分にお楽しみいただけてうれしく思います。
時期×場所の組み合わせでいくらでもバードウォッチングを楽しめるのが奥日光のいいところです。またのお越しをスタッフ一同お待ちしております。
日光自然博物館 仲田
夜のバスツアー、ワクワクしました☆。.:*・゜
少し雨が降ってきたりしましたが、バスなので大丈夫でした。
アナグマが1匹、あと鹿はたくさん見られました。
あんな真っ暗な中で生活しているなんて、驚きました。
ライトに照らされて、ビックリして逃げて行く姿は、悪いけど可愛かったです(^_^;)
でも、私が一番楽しみにしていたスターウォッチングが、曇り空で出来なかったことが残念です。
また次の機会に、綺麗な星空を堪能したいです。
その点が残念だったので、マイナス星1つ。
この度はご参加くださりありがとうございました。
評価をいただき嬉しいです!
晴れた夜の千手ヶ浜から見る星空は格別なので、ご覧いただけなかったことが私たちも心残りでしたが、動物たちはたくさん姿を見せてくれ、お楽しみいただけた様で良かったです。
会場は異なりますが、星空鑑賞ツアーもございますので、そちらも是非よろしくお願いします。
奥日光で、またのお越しをお待ちしております。
日光自然博物館
スタッフ一同
License and Qualifications | Nikko National Park Certified Guide, Japan Mountain Guides Association Mountaineering Guide, Mountaineering Guide, Wilderness First Aid, Leave No Trace |
---|---|
Member organizations and associations | Nikko Nature Guide Council |
Number of staff | 31persons |
Number of instructors | 11persons |
Selling points regarding safety | Nikko Natural History Museum conducts approximately 300 guided tours by nature guides each year. There are various dangers that can occur when engaging in outdoor activities. Based on our extensive experience, we have created an in-house manual to avoid dangers and follow it. We have also established an emergency contact system both inside and outside the company, and are fully prepared to take prompt and appropriate action in the unlikely event of an emergency. |
Operating hours | From April 1st to November 10th, 8:30 to 17:30, from November 11th to March 31st, from 9:00 to 17:00 |
---|---|
Regular holidays | Mondays (open every day from May to November), 3 days each during the year-end and New Year holidays, and other temporary holidays |
Please wait a moment
この度はツアーにご参加いただきありがとうございました!
野外でのスケッチのため、どうしても天候に左右されやすいせいでお客様に物足りなさ感じさせてしまいましたこと、誠に申し訳ございません。
現在ツアーの行程などを再検討中ですので、またリベンジできたらと思っております。
今回のツアーで少しでも野外でスケッチをすることの楽しさをお伝えできたのであれば幸いです。ありがとうございました。
またのご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております。
日光自然博物館 梅澤