山歩きに不慣れな私でも楽しく山歩きができました。
私に不手際があってもガイドの方がフォローしてくださり、安心してハイキングに臨めました。
季節と天気に恵まれ、新緑・トウゴクミツバツツジなど見惚れてしまうほどキレイな景色を堪能できました。
今後も機会があれば、ぜひ参加したいと思います。
貴重な経験ができ、感謝しております。
少人数で、個人ガイドのような贅沢なツアー。経験や知識が豊富なベテランガイドさんと一緒に歩くことで、野鳥だけでなく自然を安心して楽しむことができました。
ありがとうございました。
別のツアーも参加してみたいと思いました。
この度はツアーへのご参加およびレビューのご投稿ありがとうございました。
今回は「野鳥」という切り口で奥日光の自然を楽しんでいただきましたが、色々なジャンルを面白がってるスタッフたちによる多様な切り口での奥日光のご紹介…というのが私どもが展開するツアーの特徴です。
色々ご参加いただくことで「思いもよらないものを面白がれる自分」を発見してしまうかもしれません。
ぜひ別のツアーへもチャレンジください。
またのご参加をお待ちしております。
日光自然博物館 仲田
日光が大好きすぎて訪れる回数はかなり多めですが、一人で歩くと「山の空気に遊んでもらう」か「植物の観察」がメイン。
「温泉を運ぶパイプの道とその歴史」思いもしなかった視点に、こりゃおもしろそうだな。と、即申し込み。
歴史探訪のツアーなのかと思ったら、植物に虫に動物に…出てくる出てくる。
見て、触って、匂いをかいで、森の中で遊んで。
また、姿は見せてくれなくても、動物残した跡を見て、確かにそこで暮らしている動物の様子を想像して。
と、雨降り天気なんて全然気にならないほど楽しい時間でした。
オプションの秘密の滝もマイナスイオンたっぷり。
そこへ向かう途中の森もとっても素敵。
この日は、日光・足尾地域限定で見られるスミレもまだ咲いていてて嬉しかったな~。
斑入りの葉っぱがとってもきれい。(*'▽')
季節を変えて案内していただきたいと思ったツアーでした。
ツアーへのご参加及びレビューを投稿いただきありがとうございます。
湯導管にまつわるちょっと変わった歴史に関わるものはもちろん、自然についても奥日光の懐の深さを実感できるのが、このコースの良い所です。
これまでご参加いただいた方々の中には何度もご参加いただいて、季節変化を楽しんでいる方もいらっしゃいます。
是非別の季節にも再チャレンジいただければ幸いです。
お待ちしております。
日光自然博物館 仲田
距離と時間も程よく、ガイドのテンポもさすがで飽きません
この度は、イベントへのご参加・レビュー投稿いただきありがとうございました。
戦場ヶ原春のガイドウォークをお楽しみいただけたようで大変嬉しく思います。
今後も様々なイベントを開催いたしますので、ご興味がございましたらご参加いただければ幸いです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
日光自然博物館 鈴村
解説も楽しく、千里ヶ浜でも特別な時間を過ごせました
この度は当ツアーへご参加いただきありがとうございました。レビュー投稿につきましても御礼申し上げます。
解説について評価いただき光栄です。夜の雰囲気とあわせてお楽しみいただけたようで何よりです。千手ヶ浜も、晴れこそしませんでしたが、独特の雰囲気を感じていただけたのではないかと思います。
特別な場所や時間帯、私たちがいるから楽しんでいただける、そんなツアーを今後も企画して参ります。またどこかでお会いできれば嬉しく思います。奥日光でお待ちしております。
日光自然博物館スタッフ一同
ありがとうございました
ガイドのかたが楽しく教えてくださいました
イベントへのご参加、レビューの投稿をしていただきありがとうございます。
人数が多く、なかなか解説が聞きずらい場面もあったかと思いますが、お楽しみいただけたようでしたら幸いです。イベント中にご紹介させて頂いた他の季節にも、ぜひ奥日光へお越しください。
日光自然博物館 鈴村
バードウォッチングは まだまだ初心者の私。奥日光でのバードウォッチングに できるだけ参加して学ばせていただいています。
鳥のペースに合わせて散策するので ゆっくり鳥を観察し 鳥の習性も知ることができて楽しい一日となりました。
また 散策中私たち参加者の質問にも丁寧に答えてくださり奥日光の自然をより深く知る機会ともなりました。
私たちが安全に鳥見を楽しめるよう配慮してくださっていることにも感謝しています。
この度はツアーへのご参加及びレビューを投稿いただきありがとうございました。
今回はとてもゆったりと雰囲気の良いツアーとなりましたが、これも参加された皆さまに和気あいあいと過ごしていただけたおかげだと感じています。
ガイドとしては予定した話を一方的に話すだけではお互いつまらないのではと思っております、ご質問に関しては大歓迎です。せっかくツアーへご参加いただくのですから、ガイドを自然を楽しむ道具としてフルに活用ください。
今後ともよろしくお願いいたします、お待ちしております。
日光自然博物館 仲田
小鳥が出て鳴いてくれれば幸せ、という私にとっては、少人数でのんびり歩く、珍しい鳥を必死で追いかけたりしないこのツアーはぴったりでした。
それぞれの鳥がどうして今ここで過ごしているのか、木のてっぺんで囀っているのはなぜなのか、どんなものを食べているのか、暮らし方などなど、ガイドさんご本人は脱線とおっしゃいますが(笑)私にとってはどのお話も非常に興味深かったです。
鳥を追いかけることはなかったですが、ポイントごとによく出てくる鳥を紹介してくださったり、具体的にどんなところにとまっているかも教えていただけるので、会ってみたいなあと思う鳥にツアーで会えなかったとしても、次に来たときに自分で探す手がかりを得られます。
追いかけない気持ちで歩いていると、鳥のほうからついてきてくれるような形になって、それも楽しかったです。
また違った季節にも参加してみたいと思いました。
ツアーへのご参加及びレビューを投稿いただきありがとうございました。
今回は自然の中を歩いていて鳥に囲まれる幸せというのを何度も体験いただけてラッキーでした。(もちろんガイドの腕ではなく鳥たちのおかげです)
その時の楽しさだけでなく、継続してお楽しみいただくためのお手伝をさせていただきたいなぁと思いながらご案内させていただいています。引き続き様々な場面で野鳥たちとのお付き合いをお楽しみください。
また機会がありましたら当ツアーへもご参加いただければ幸いです、お待ちしております。
日光自然博物館 仲田桂祐
普段は足を踏み入れる機会のない森を歩けるということもあって参加させてもらいました。景色を楽しんでいても、今回の参加者の中の親子さんが次から次へといろんなものを見つけてくれたので、それらに関する解説を聞くことができ、とても助かりました。自然相手の観察会なので、当然毎回違ったものに遭遇するのでしょうね。
前半にあった生態系についての解説も、とてもためになりました。
ところで、これはなんでしたっけ?
観察会のご参加及びレビューの投稿ありがとうございました。
整備された道とはまた違う、ある程度自由に歩く森の中ならではの発見と解説を楽しんで頂けたら幸いです。
私どもとしても、参加者様といつもより深く解説やお話が出来た、非常に楽しいガイドとなりました。
今後も様々な観察会、ツアーを開催予定です。
奥日光でまた会えます事を楽しみにしております。
小久保
PS.写真は、変形菌の一種かと思われます。
名前に菌と付いていますが、キノコでも菌類でもない、単細胞生物の仲間です。
アメーバのような形から、成長すると写真のような子実体になるのですが、その見た目や生態から、愛好家も多いとか…?
極寒だけど、明るいミズナラの森はほんの少し春の気配。
枝から枝へ渡り歩く小さな野鳥を必死に双眼鏡で追う。
あれれ、教えてもらった通りに覗いたのに、うまくヒットしない。
次は、、、??? ばっちり見えたっ!
うれしぃ~。小さな鳥たち、みんなかわいい~。(*'▽')
川べりにはまだ氷の残る湯川では、一足先に恋の季節を迎えたカワガラス。美しい囀りにうっとり。
澄んだ水のおかげで、潜水カモが水の中を移動する様子を観察。
水から上がると、水をはじいた羽がキラキラとってもきれい。
マガモたちは逆立ちをして一生懸命お食事中。
なんか、シンクロしてるみたいだね。
別のところで見かけたマガモは、お尻フリフリお食事中。
そんなかわいらしい姿に、思わず口元が緩む。
野鳥愛溢れるガイドさんの楽しいお話で、奥日光に暮らす野鳥たちの日常の一部を見て楽しんで、あっという間の時間でした。
数年前「なんか難しいな」と諦めてしまったバードウォッチング。
今回ツアーに参加させていただいて、その魅力にどっぷりです。
大好きな奥日光で過ごす時の楽しみが一つ増えました。
困ったことに、仕事をしながら、会社に飛んでくる鳥の鳴き声が気になって仕方ありません。(^^;
お楽しみの種、ありがとうございます。
この度はツアーへのご参加及びレビュー投稿をありがとうございました。
鳥たちの生活へ目を向けると、見た・見なかっただけの観察よりもぐっと面白く自然の姿が見えてくるのではと考えてご案内をしております。今回は様々な鳥たちとの出会いが印象深く心に残ったご様子が感じられるレビューをいただきとても嬉しく思います。
> 困ったことに、仕事をしながら、会社に飛んでくる鳥の鳴き声が気になって仕方ありません。
野鳥観察にはまると良くある症状です。気軽にいつでもどこでも鳥たちをお楽しみいただければ幸いです。
また機会がありましたら、ご一緒させてください。
お待ちしております。
日光自然博物館 仲田
鳥を見つける確かな目を持ったガイドさんのおかげで、自分では見逃す鳥も観察ができました。また、同行のお客さんの中にも、鳥を見つける目を持った方がいて、大いに助かりました。
いつも見慣れているマガモも、へーっそうなの、という解説を聞いてよくよく見てみると、今まで知らなかった発見が。
小鳥たちもたくさん見れましたが、持っていったコンパクトカメラでは、撮ってもはっきりとは写らずカモが限界でした。番外で赤沼の水路で初めて見たカワマスを撮ってみましたが、これもなんとなくわかりますね。
とにかくいろいろ発見があって楽しいです。
また参加します。
この度はツアーへのご参加及びレビュー投稿ありがとうございます。
今更ではありますが当ツアーは珍しい鳥を見るとか、たくさんの種類を見ることを目指すものではありません。
鳥たちの姿や行動を通して自然全体を眺めるような観察をしていると、もっと面白くなるのではないかと思いつつご案内をしています。そんなスタンス故、常に脱線して鳥以外のモノへも対象が広がりがちとなってしまいますが、それも含めた野鳥の世界をお楽しみいただければ幸いです。
またのご参加お待ちしております。
日光自然博物館 仲田桂祐
楽しみにしていたバードウォッチング!
風は強く吹くらしいけどお天気も良く、あとは鳥さん達のご機嫌次第^_^
寒さ対策万全にしてきたはずなのに、やはりゴーゴーと唸るほど吹きつけてくる風は想像以上に寒かったです(≧∀≦)
そんな中でもたくさんの鳥さん達が会いにきてくれて、ムクムクした羽根や可愛い顔を見る事ができました。
本当に可愛い鳥達♡
双眼鏡の正しい使い方なども教えていただき、全てにおいて満足するイベントでした。
ガイドさんの優しい口調や笑顔、時折挟むジョークも楽しかったです♪
機会があれば、また参加したいです。
お世話になりました、ありがとう!
この度はツアーへのご参加及びレビューを投稿いただきありがとうございます。
予報よりはましだったとはいえ中々の強風の中たっぷり4時間半お付き合いいただき本当にありがとうございました。
ガイドとしては天候の割には鳥たちが良く動き、かつ、姿をじっくりと観察させてくれた面白い日だったように感じています。
今回はとても冬らしい日に冬の鳥の姿を見ていただきましたが、今後もいろいろな季節の鳥たちの姿に出会っていただくツアーを継続したいと思っております。
またのご参加をお待ちしております。
日光自然博物館 仲田桂祐
少人数でのツアーで、ガイドさんの説明もわかりやすいです。私たちは全くの初心者の夫婦で参加しました。
一人一人の質問にも丁寧に答えてくださいます。面白い裏話もあったりして時間が過ぎるのもあっという間でした。
今回見られた鳥たちは、特に珍しいという鳥ではないそうですけど、初心者の私達には、ただただ「きれい」「かわいい」「うつくしい」の連発でした。ゆっくりと動きを追うことができたことも鳥のことを知る良い体験になりました。
この度はツアーへのご参加及びレビューを投稿いただきありがとうございます。
普段から当たり前にみている鳥でも思わぬ行動をとったり、光の具合でとても美しく見えたり(最後に駐車場で出会ったエナガがまさにそうでした)と、じっくり見続けていると常に新鮮な驚きがあります。そんな鳥の見方の面白さを知っていただきたいという意味合いで、ツアー名に図々しく「教室」とつけさせていただいています。面白い裏話=余計な脱線ばかりのツアーではありますが、この後も季節や場所を変えつつ催行したいと思っております。またのご参加をお待ちしております。
日光自然博物館 仲田桂祐
昔から一度はやってみたかったクロスカントリースキー体験ができる企画だったので参加しました。初めて履くクロスカントリースキーだったので、アルペンスキーとは全く感覚違い、講習を受けて、感覚がつかめるまで、時間を要しました。戦場ヶ原の散策も多少なり勾配もあり、難しい場面もありましたが、天候にも恵まれ、転んで尻餅ついても雪質も良かったので、十分に楽しめました。怪我のないよう安全に配慮していただき、とても良かったです。
ありがとうございました。また機会があったら参加したいと思います。
お客様
この度はご参加いただき誠にありがとうございました。
また、高評価もいただきありがとうございます。
今回は平らなコースを中心に初歩的な滑走を体験していただきましたが、緩やかな斜面の上り下りができるようになると、活動の幅も一気に広がります。
これをきっかけに、今後も奥日光の冬のアクティビティをお楽しみください。
また、弊社では春以降も様々なツアーを開催して参ります。
そちらも合わせて、よろしくお願いいたします。
日光自然博物館
村木
前から興味のあったスノーシューを初めて体験することができました。初心者用のコースも丁度よく、日光自然博物館のスタッフの方のガイドや自然観察の説明も分かりやすく楽しむことができました。新雪があり、天候も良く、いい体験ができました。
先日は「スノーシューで雪の森へ!」へのご参加、並びにレビューをご投稿いただきありがとうございます。
スノーシューでのハイキング、並びに自然観察をお楽しみいただけまして、私共も嬉しく思います。
今後も様々な切り口で、奥日光の魅力をお伝えするツアーを企画してまいります。
また別の機会でもお会いできることを楽しみにしております。
日光自然博物館スタッフ一同
スノーシュー初心者でしたが、updownのあるコースにチャレンジしました。スタートから急坂で怯みましたが一歩一歩慎重に進み、景色や雪を楽しむことができました。雪の滑り台はスリルがあり楽しかった~♪
また、ガイドさんは自然観察で楽しませてくださりつつ安全に気を配ってくださりツアーに参加できて本当に良かったです。ありがとうございました!
先日は「スノーシューで雪の森へ!」へのご参加、並びにレビューをご投稿いただきありがとうございます。
かなり運動量の多いコースとなっておりましたが、ご満足いただけまして、私共も嬉しく思います。
今後も様々な切り口で、奥日光の魅力をお伝えするツアーを企画してまいります。
また別の機会でもお会いできることを楽しみにしております。
日光自然博物館スタッフ一同
天気もよく、とても楽しくスノーシューを満喫できました。
お客様
先日は「スノーシューで雪の森へ!」へのご参加、並びにレビューをご投稿いただきありがとうございます。
活動中の皆様の雰囲気も暖かく、私共も楽しい一日を過ごすことができました。
今後も様々な切り口で、奥日光の魅力をお伝えするツアーを企画してまいります。
また別の機会でもお会いできることを楽しみにしております。
日光自然博物館スタッフ一同
50代夫婦で参加しました。初めてスノーシューを体験しました。大丈夫かな?と心配していましたがスタッフさんが親切丁寧で何も問題なく楽しむことができました!来年も参加したいと思っています。
先日は「スノーシューで雪の森へ!」へのご参加、並びにレビューをご投稿いただきありがとうございます。
活動中の皆様の雰囲気も暖かく、私共も楽しい一日を過ごすことができました。
今後も様々な切り口で、奥日光の魅力をお伝えするツアーを企画してまいります。
また来年も、そして別の機会でも奥日光でお会いできることを楽しみにしております。
日光自然博物館スタッフ一同
去年は仕事でキャンセルしてしまい、今年やっと参加出来ました。
コース変更がありましたが、長く滑ったり歩いたり自然観察ができたりと満足です。
自然解説もしていただき楽しかったです。
今度は別のツアーにも参加して行きたいです。
この度はツアーへのご参加及びレビューをご投稿いただきありがとうございました。
XCスキーはある程度練習が必要ですが、使いこなせれば益々奥日光の冬が楽しくなる道具だと考えています。今回のツアーを通してお客さまの楽しみの幅が広がるお手伝いができたのであれば嬉しく思います。
私たちはこうした楽しみの幅を広げるお手伝いという視点で四季を通じて色々な切り口でツアー展開しておりますので、機会がありましたらまたご利用ください。
お待ちしております。
日光自然博物館 仲田
初スノーシューのみならず、初ウィンターアクティビティにてお世話になりました。
寒さや雪対策の装備や行程などについて事前に詳細にご案内いただき、不安なく参加できました。
のんびり班に参加しましたが、ガイドさん2名にて参加者のペースや希望に細やかにご配慮いただき、遊びあり学びあり、スノーシューを通して冬の奥日光の醍醐味を満喫できました。
冬の新たな楽しみが増えたと同時に、また季節を変えてお世話になる機会を楽しみにしております。
重ねてお礼致します。
スノーシューで雪の森へ!にご参加いただきありがとうございました。
レビュー投稿もいただき、重ねてお礼申し上げます。
初スノーシューでのご参加も、本当に嬉しいです。
最初の印象で決まってしまう事も多いので、のんびりと雪山をお楽しみ頂けて何よりです。
またご参加いただける機会がいただければ、本当にガイド冥利に尽きます。
またのお越しをお待ちしております。
日光自然博物館
森田、鈴村
License and Qualifications | Japan Mountain Guides Association Mountaineering Guide, Wilderness First Aid, Leave No Trace |
---|---|
Member organizations and associations | Nikko Nature Guide Council |
Number of staff | 31persons |
Number of instructors | 11persons |
Selling points regarding safety | Nikko Natural History Museum conducts approximately 300 guided tours by nature guides each year. There are various dangers that can occur when engaging in outdoor activities. Based on our extensive experience, we have created an in-house manual to avoid dangers and follow it. We have also established an emergency contact system both inside and outside the company, and are fully prepared to take prompt and appropriate action in the unlikely event of an emergency. |
Operating hours | From April 1st to November 10th, 8:30 to 17:30, from November 11th to March 31st, from 9:00 to 17:00 |
---|---|
Regular holidays | Mondays (open every day from May to November), 3 days each during the year-end and New Year holidays, and other temporary holidays |
Please wait a moment
この度は、茶ノ木平のんびりトレッキングにご参加いただきありがとうございました。
始まったばかりの新緑やトウゴクミツバツツジをお楽しみ頂け私たちも嬉しかったです。
特に今年のツツジの咲き具合は、この後また見られるかな?というくらいすごいので、タイミング良く見て頂けて何よりです。
この先も、場所や内容を変えてトレッキング、登山ツアーを開催してまいります。
ご参加お待ちしております。
日光自然博物館 森田、福田