家族4人でキャンピングカー体験をしましたが、子供達は初めてのキャンピングカーで大喜びです。お店の方もとても親切でした。
以前こちらのツアーを体験してきた息子のススメで、体験してきました!!
素敵な場所にバギーで連れて行ってもらい、星空をバックに素敵な写真を撮影したり星の説明をして頂いたりと、本当に素敵なツアーでした
また、奄美に来た時には昼のツアーにも参加させて頂きたいです。
元よりキャンピングカーに興味があったのと、コロナの影響で宿泊先選びが難航していたので利用させて頂きました。
結論から言えば最高でした。このキャンピングカーを選んで良かったと心から思います。
今回は大人の男性2名で利用しましたが参考になりそうなポイントと実際に使用した装備・備品を記します。
・大きな車体ですが道が広く、渋滞もないため意外と運転しやすかった事。
・宿泊費+レンタカー代と比較しても大差のないコストであった事。
・日中気温13℃でも快適に寝れた事。
・ブルートゥースナビ・TV・エアコン・湯沸しポット・冷蔵庫・ガスコンロ・ギャレー・トイレ(未使用)等のハード面での車内装備が充実している事。
・寝袋・枕・調理器具・お皿や箸・調味料・洗剤とスポンジ・水切り籠・トイレットペーパー・キッチンペーパー・ティッシュ・ラップ・予備のガスボンベ・ヘッドライト式懐中電灯・車外シャワー(未使用)・ゴミ箱・分別ゴミ袋等のソフト面での必要備品が完備されている事。
特に最後の備品完備は非常に助かりました。
キャンピングカーのレンタルにおいて一部の備品は持ち込みとなるケースが多い中、これだけソフト面が揃っているのは稀ではないでしょうか。
自分達で用意したのは歯ブラシとタオルのみで、食材とお酒しか買わずに2泊3日を過ごせました。
暗い林道を走る程よいスリルと、綺麗な星空が最高でした!
スタッフの方も本当に親切で、万人にオススメできるツアーでした!
雨で諦めていましたが、黒うさぎの子どもが見れました。また、雨ならではの、蛙がたくさん見れました。写真は、アマミイシカワガエル。レアで、カエルファンには、たまらないとか。
本日のナイトツアーのご参加、ありがとうございました。大雨で正直クロウサギが現れるか気が気ではありませんでしたが、何とか1羽見れてホッとしました。リユウキユウコノハズクやカナがネズミの声だけでも喜んで頂けて、イシカワガエルとの遭遇も幸運でしたね。また、夏にお待ちしております。
ナイトツアーと迷っていたのですが昼間のツアーでとても満足できました。海の青さ、山の中を走り抜ける爽快感ストレス発散できました。
思ってた以上に握力は必要でしたが丁寧に操作方法を教えてくださるので一旦停止しての再スタート時も安心できました。
道を造成中で展望台へは行けませんでしたが絶景が見れたのでとても満足です。
ペーパードライバーなのが不安でしたが、丁寧に操作方法を教えてもらえて、無事バギーも運転できました!
思っていたより握力と腕力がいりますが、女性でも何とかなったし、体で運転している感覚も面白いです!
雲がなくて一面の星空が圧巻でした。天の川も肉眼でみれて感動します...!
ガイドさんの詳しい解説で星ってすごいなぁ、としみじみ。
林道を通る帰り道も、運良くフクロウやキジバトが見れて奄美を満喫できました♪
夜のバギー運転というドキドキと、満点の星空をたのしめる組合せが絶妙なアクティビティでした!
早速のレビューを頂き、有難うございます。
運転、お上手でしたよ(^^)/
久々の雲一つない星空に、喜んで頂き、本当に良かったです。
私も星空観察に案内するために色々学習するうちに、星空や宇宙の偉大さに益々虜になっています。奥深い宇宙の神秘に少しでも関心を持って頂けたらという思いです。7~9月には、帰路に通った林道で蛍が乱舞する様子が観察できます。また夏にくる機会がありましたら是非チャレンジして下さい。
バギーというと私にとっては未知な乗り物ではありましたが、ガイドさんが一から説明してくださり、ペーパードライバーの同行者も苦戦することなく、ツアーに参加することができました。
星をみることができるポイントでは、星座であったり、銀河系の興味深い話をガイドさんが分かりやすく説明してくださるので、知識のない方でも、充分に楽しむことができると思います。
また、道中、奄美ならではの珍しい動物を発見することもあり、そちらについても事細かに教えてくれるので、非常に充実した体験でした。
綺麗でかっこいいバギーに乗ってホタル舞う神秘の林道を旅するツアー。
アマミノクロウサギがなかなか見れないという固定観念が覆る奇跡の大冒険。
自分たちでライトを照らしながら、生き物を探せるところも魅力的です。適切で安全なガイド中にリュウキュウアカショウビン、リュウキュウコノハズク、リュウキュウヤマシギ、ルリカケスも観察できます。
奄美固有種の両生類に出会えるところも魅力のひとつです。バギーで自然と一体化できる最高の体験になりました。
ありがとうございました。
ご参加、有難うございました。
年に何回あるかないかの数のクロウサギとの遭遇でしたね。幼獣君もしっかりモデルを務めてくれました。
因みにバギーではなく、4WD車でのご案内でした。
すっごい楽しかったです!
天気の影響で星は残念ながら見えませんでしたが、バギーにのって気持ちよく夜の奄美を味わえました!家族みんな大満足で体験できてよかったです。ありがとうございました!
春の大三角形や銀河の星空をご堪能いただきたかったです。バギー体験だけでも喜んで頂き、ほっとしました。また機会がありましたら、奄美へお越しの際はリベンジお待ちしております。
新婚旅行で2日間使わせて頂きました。
中もすごく綺麗で初心者でも快適に過ごせるように少し改造して頂けていました。
食器だけでなく、冷蔵庫にはお茶、ジュース、調味料なども入れて頂いておりお米まで使っていいよと言って頂けました。
カセットコンロ、BBQ用の椅子、机なども充実していました。
運転席もナビが見やすいようにスマホ挟めるのも用意して頂いており完璧すぎる装備でした。
奄美大島ではお風呂屋さんが少ないからとキャンピングカーにシャワーができるセットも入れていただいておりスリリングで楽しい旅になりました。
この経験は都会では絶対に出来ないのでとても楽しかったです!
また、奄美大島のおすすめポイントが書いてある手作りの冊子があったんですけれどネットで調べるより全然詳しく非常に助かりました!
ご利用、有難うございました。
キャンピングカーレンタルを起業しようと思ったきつかけが、奄美の自然をそのままに受け入れて体験頂きたいと思ったからです。まさに理想の旅行を楽しんで頂けて、大変嬉しいです。これからも末永く、人生を楽しみながら、お幸せな家庭をお築き下さい。
また、お待ちしております。
バキー体験最高でした。
是非おすすめ!
バキー体験最高でした。
是非おすすめ!
ご参加、ありがとうがございました。
喜んで頂いて幸いです。
奄美の違った一面をご紹介出来ればと始めたツアーですが、これからもより楽しめるツアーを目指して頑張ります。
台風が接近中だったにもかかわらず可能な時間を探してもらい雨に打たれることなく快適な体験をすることができました!とても感謝しています。途中のジェラートも最高でした。また島を訪れたら是非やりたいアクティビティの一つです。
ご参加、有難うございました。
台風接近の影響で当初の星空観察が出来ず残念でしたが、バギーの楽しさ、奄美の自然を少し感じていただけてのは幸いでした。次は是非、満天の星空と夜の林道のバギー走行をご体験下さい。
また、お待ちしております。
とてもいい経験ができました。
バギーはバイクや車とは違う感覚があり、新鮮です。
正直、星座などには興味がなかったのですが…満天の星空で、ガイドさんの分かりやすい説明があり、星座を自分の目で確認できた時には、もう夢中になっていました。
当方が伺った時はペルセウス流星群?の流れ星が見えました。
林道では生き物を確認したり、ゴツゴツした道をバギーでガツガツと走破する楽しみがありました。
レビューのご投稿、ありがとうございます。
喜んで頂いて、大変嬉しいです。
とにかく、当日の天気が最高でした。お二人の普段の行いですね!
当サービスの星空観察は、バギーのスリル、もちろん星座観察、そして夜の林道での生物観察の3つをタイアップさせた特別のツアーなのですが、その3つを運よく体感頂けたのは大成功でした。こらからも創意工夫しながら、オリジナリティなツアー作りをしていきたいと思います。またの機会がありましらた、お立ちよりください。
奄美バギー&ナイトウォッチングガイドサービス
担当ガイド:碇山裕志郎
ガイドの方大変お世話になりました。
クロウサギはホントに側で何度も見る事ができ、希少なカエル、ルリカケス、ハブ、ホタルなどなど、たくさんの生物に出会えて、説明もたくさんしてくださり、自然保護、動物保護を意識する機会にもなりました。
事前にサガリバナがみたいと伝えたところ、咲いていそうな場所を確認してくださってました。
本当に大満足です。ありがとうございました!
ナイトツアーへご参加、有り難うございました。自然観察は運と隣り合わせですので、毎回ハラハラしながら案内しております。世界自然遺産登録を目標に、観察ルールや保護に島民一体となって取り組み、日本が誇れる奄美大島になれるように、頑張ります。サガリバナは場所は把握していましたが、今回のリクエストが無ければ、見にいく事はなかったと思います。改めて初心に戻る機会になりました。ありがとうございました。
車高が低く疾走感が気持ちよく日常を忘れさせてくれ、視覚・聴覚・嗅覚に刺激的なバギーコースに酔いしれながら、奄美大島の景色や、日常生活・歴史を知ることが出来ました。天気に不安がありましたが、暑いほどの陽光の下を走り回り、ジェラートを食べたりビーチを爆走したりサイコーの3時間でした‼️有難う御座いました‼️
ガイドの方が一生懸命探してくださりいくつかの動物に出会えました。子どもにも常に気を配っていただき、また雰囲気を醸し出すジムニーでの森探検は子どもにとっても私にとってもとても貴重な体験になりました。
昨晩のナイトウォッチングツアーのご参加、ありがとうございます。
アマミノクロウサギをはじめ最低限の生物に遭遇できて、ほっとしました。
天然記念物を直に観察できる環境としては国内でもとても珍しいところです。小学校低学年のお子さんにとっては、記憶に残るいい体験になったのではないでしょか?
今年5月より、キャンピングカーのレンタル事業も開始します。車中泊をしながらご家族で奄美の隅々まで巡る旅もいいものですよ?また機会がありましたら、ぜひお越しくださいね。
せっかくのオープンカーなのに雨が厳しくて残念でした。悪条件にもかかわらず丹念に探索していただいて、それなりに楽しめました。次回もお願いしたいと思います。
天候に恵まれず、大変心苦しかったです。この時期の奄美は比較的に雨も多く、なかなかいい条件での観察は難しいですが、雨天ならではの生物との遭遇もあるので、我々ガイドはその時のコンディションでベストを尽くすように努めています。梅雨明けの7月上旬からは晴天も多くなりますので、次回又来島の機会がありましたら、その時期に合わせてみてはいかがでしょうか?いかなる状況でもお客様に楽しんでいただけるような技量を身に着けられるよう邁進してまいります。
友人たちと私の計4人で参加させていただきました。
ツアーの内容といたしましては、まずはじめにガイドさんから遭遇するかもしれない奄美の動物たち(クロウサギやコノハズク)について、スマホを使って写真と鳴き声を交えて説明していただきました。その後、ズーム機能付きのライトを1人1つお借りして、車に乗って林道に出発。動物が現れたら停車して観察したり、鳴き声が聞こえたら減速して周りを探したりしました。ライトで動物たちを探しながら夜の林道を進んで行くのは、ドキドキしてとても楽しかったです。
私たちが行った際は天気は曇り、気温も低めで、ガイドさんいわくクロウサギ等は出現しにくいとのことでしたが、幸い3、4回ほどクロウサギと遭遇でき、クロウサギがなかなか逃げなかった際には特にじっくりと観察することができました。他にはアマミヤマシギやネズミ(正確な名前は忘れてしまいましたが、ガイドさんいわくクロウサギ以上に珍しいとのこと)と遭遇することができました。
時間が18:30-22:00ですので始まる前に食事とトイレを済ましておき、季節にもよるかもしれませんが防寒着を用意すると良いでしょう。
家族や友人たちと一緒に行くと、とても楽しい体験ができるかと思います。オススメです。
K様
ナイトウォッチングツアーへのご参加、有難う御座いました。
とにかく、奄美でも今年一番冷え込んだ日でしたが、アマミノクロウサギをはじめ、アマミトゲネズミやヤマシギなど何とか生物に遭遇できてほっとしました。大学の卒業旅行でしたね?これから社会人となり、さまざまな困難や喜怒哀楽に神経をすり減らすこともあると思いますが、その時はまた奄美にきてリフレッシュして下さい。またのお越しをお待ちしております。
Insurance information | Tokio Marine & Nichido Fire Insurance (accident insurance, liability insurance) |
---|---|
Member organizations and associations | Amami Oshima Eco Tour Guide Liaison Council |
Number of staff | 1persons |
Operating hours | 08: 00-18: 00 |
---|---|
Regular holidays | No scheduled holidays |
Remarks | Measures against new corona infectious diseases ① Disinfect hands before participating ② Fill in corona checklist ③ Temperature measurement ④ Always wear mask ⑤ Always ventilate inside the car |
Please wait a moment
コメント頂き、有難う御座います。
次は是非夏にお越しください。昼のツアーももちろん楽しんで頂けると思いますが、夜は蛍やフクロウなど、野生の生物との遭遇も醍醐味です。
また、お待ちしております。