Kosaka Town, Akita Prefecture is a town that prospered at the Kosaka Mine. The Korakukan, a playhouse in the Meiji era, was built in 1910 as a welfare facility for employees of the Kosaka Mine. At the Korakukan, a playhouse in the Meiji era, which is a national important cultural property, it is still active for over 100 years and is still performing regular plays (popular plays) from April to November. Every year, we perform popular plays by "Shitamachi Kabuki-gumi" twice a day during the period and three times a month. Since it is a structure that can be enjoyed by men and women of all ages, it is visited by many customers throughout the year, and during the season, school travel students from all over the country also visit. After a century, please enjoy the guided tour with the "Tokiuchi Theater" at Korakukan, which is still an active theater. There is no regular play during the winter period (December to March), but it is open except for the year-end and New Year holidays, and you can enjoy a special facility tour by the guide staff. With the set plan (excluding rentals and performances), you can also enjoy a tour of the 1905 Kosaka Mine Office, which is a 3-minute walk away. Experience the history and culture of the Kosaka Mine and enjoy the magnificent architectural beauty.
待ちに待った二年越しの観劇でした。下町カブキ高橋茂紀劇団の公演初日でした。予約して行ったのですが、平日で初日のせいか観客20人足らず。でも劇団員の皆さんはそんな事関係なく全力で演じてました。凄いことです!歌謡ショウは華やかで現実を忘れさせていただき、お芝居にはほろりとさせられました。どちらも素晴らしかったです。お客さんとの触れ合いコーナーでは思いがけず出演させていただき、舞台に立ち殺陣をご指導していただきました。一生の思い出であり経験でした。後半の演目の「瞼の母」も観てみたいですのですが、何せ長野県からなのでそうは行けない所です。残念!でも遠くから皆さんを応援してますこれからも皆んなを楽しませてください。 国定忠治より
当日券もありましたが、こちらで予約させてもらいましたところ、とても良席を案内していただけたこと、感謝です。中まで康楽館のスタッフの方々が親切に誘導してくださいました。常打芝居とは、毎日ロングランでしているお芝居だとか…康楽館では関東では特別にチケットをとらないと観られないような役者様方々を目の前に 時代劇や演舞や歌を心から楽しめリーズナブルなお値段。びっくりしました!とても贅沢で楽しい時間を過ごせて幸せでした。康楽館の存在を知ってはいるけど、いったことがない方々にも是非いちど体験していただきたいです。足腰に自信がない方、スロープもありますし、椅子席も相談したら案内いただけます。安心して和のエンターテイメントで幸せなお時間を過ごされてはいかがでしょうか?
わたしなら休みの日は常打芝居を観に通うかもしれません。本当に楽しかったです。
康楽館に出演の皆さま、康楽館の方々ありがとうございました。大阪から行ってよかったです!
夏場もクーラーきいてます。涼しいです。
ご来場ありがとうございました。
またのお越しをお待ちしております。
藤田弓子さん筆頭にベテラン揃いの役者の皆さん、その公演は、期待どおりの素晴らしいものでした。みなさん演技がうまい!リラックスして見ていることができました。
お芝居のあとの踊り、殺陣、歌など、どれも見応えたっぷり。康楽館ならではの客席と舞台の距離感で、役者の皆さんがすぐそばで演技してくださるのが嬉しくて、大満足のひとときでした。帰りには見送りまでしていただいて、とても嬉しかったです。是非また行きたいと思います。
盛岡市から初めて康楽館に来ました。
初めての体験に80歳の母も喜んでくれました。
こういうエンターテインメントもあるんだな~と楽しめました。
見学ツアーも楽しかったです。
修学旅行の中学生さん達も来ていました。
本来なら東京で劇団四季観劇だったのでしょうね…でもなかなか観る機会がないモノに触れるのも良い経験になったのではないでしょうか?
母にも良い刺激になったようなので春になったらまた訪れたいと思います。
床が底冷えするので足元の防寒対策は万全にしていったほうが良いです!
楽しんでいただきましてありがとうございます。暖かくなりまたらぜひお越しくださいませ。底冷えの点は申し訳ないです…微力ながら、心をこめてストーブを焚いてお待ちいたします!
前から存在は知っていたけど、なかなか観る機会がなく、今回が初めての観劇です。
レトロ感満載の芝居小屋にまずうっとり。そしてステージと客席の距離が近い近い!演者の息づかいさえ聞こえるほどの距離で、何度も目が合って(たぶん)、演者さんがとても身近に感じました。内容は舞踊あり芝居ありでバラエティーに富み、90分まったく飽きさせることがありませんでした。結果俗世を忘れ、レトロな芝居の世界にすっかり没入し、非日常の時間を過ごすことができました。お一人で楽しむもよし、友人と流行りの推し活を楽しむもよし。日常をちょっぴり忘れたいときにお勧めです。
芝居小屋の良さ、公演の楽しさを
ご堪能くださいましてありがとうございます。
これからもお客さまに喜んでいただけるよう
頑張ってまいります。
よろしくお願いいたします。
Authorization issued by | Akita Prefectural Odate Public Health Center (former Akita Prefectural Kazuno Health Center), box office business license |
---|---|
Insurance information | Insurance company: Mitsui Sumitomo Insurance Co., Ltd. Type of insurance: Facility manager / product Compensation for 1 accident: 100,000,000 yen |
Number of staff | 12persons |
Selling points regarding safety | There are some steep stairs during the facility tour. The staff will call your attention during it. |
Addres |
〒0170202
Kosaka Mine, Kosaka Town, Kazuno District, Akita Prefecture 2 Matsunoshita |
---|
Please wait a moment
ご来場誠にありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。