特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー

特定非営利活動法人久米島ホタルの会

Post comments - reviews

Kumejima Firefly Association, a specified non-profit organization comments - reviews list

Guest userヤジヤーガマ洞窟探検

夫婦で参加しました。
ガイドさんの島の歴史についての説明は興味深く、初めて知ることが多くとても勉強になりました。また、自然が
つくり出す神秘的で幻想的な美しさにも感動しました。
長靴をお借りして入りましたが、洞窟内の自然体系を壊さないように、外の世界の物を持ち込まないよう配慮してとのことでした。でも、心無い人のイタズラ書きやゴミの不法投棄に、とても残念な気持ちになりました。いつまでもこの神聖な洞口が守られますように願うばかりです。

4.0
Participating date: May 2025
Caving
Eco-tourism
Feedback from Activity Provider

ヤジヤーガマの神聖さに共感しその存在が、大切に守られていく事を願っていただけることに、深く感謝いたします。
会では、参加していただいた際の料金を、保全のための清掃や立ち入らないための看板等の作成に使わせていただいています。
今回、ご参加いただき、ありがとうございました。

Guest user久米島観光の際は必ず

もしも久米島の観光をされる方はここを強くお勧めします。
ただ見るだけなら無料だけですが、ぜひガイド付きのツアーを申し込んで下さい。

鍾乳洞の成り立ちはもちろんですが、久米島の人の歴史、文化の説明が印象強く残っています。

死者を弔う際、風葬と言う埋葬の仕方を今回初めて知りました。最初は驚いたのですが、お話を聞くととても意味のある文化だと思いました。今とは違い時間をかけて亡くなった方を弔う豊かな見送り方だと思います。

鍾乳洞自体もこんなに間近で見たのは初めてで、実際に触れました。数十万年の歴史をぜひ肌で感じてください。
ここの洞窟の中に住む生態系も学べますので、お子様から成人の方にもお勧めできます。
生と死の境であるとても希少な場所ですので、いつまでもこのまま残っていることを願います。

最後にガイドの佐藤さん、1人の参加者にも関わらず丁寧に説明してくださりどうもありがとうございました。大変良い経験になりました。

5.0
Participating date: April 2025
Caving
Eco-tourism
Feedback from Activity Provider

ありがとうございます。
ヤジヤーガマ洞窟を案内する度に、私自身が、うち―なーんちゅとして祖先から受け継いできた誇らしく尊い想いを、伝えていく役割を感じています。
案内人の私を通して、この異世界への扉を開け、自分自身を高める事が事が出来たなら、この場所へ来た本物の価値を受け取る事が出来たと想います。
ご参加いただき、ありがとうございました。

Experience plan
[Okinawa Kumejima] walk through the dark cave! "Yajiyagama Cave Exploration"
  • Couple
  • Family
  • With friends
  • Solo
  • Rain
Guest user大量のホタルが見れました❗

解説を聞きながら大量のホタルを見ることができ、小学生の息子にとって思い出深い旅になりました。

4.5
Participating date: April 2025
camp
Feedback from Activity Provider

小学生の息子さん、「人生初」の発言に、ほろりと笑顔がこぼれました!
本当に、そうですよね、生まれて初めて目にするホタルの光ですよね。
子どもたちの目に映る、クメジマボタル達は、太古の時からの命を繋いで、今、久米島の地だけで舞い飛んでいます。
その尊い光を、守り続けるために、観察会を続けています。
ご参加いただき、心から感謝いたします。

Guest user

久米島について最初のActivityをヤジヤ
ーガマ洞窟探検にして良かったです。洞窟探検も良かったですが、ガイドの佐藤さんの説明で久米島のことを詳しく知れたので、その後の久米島観光も色んな視点から楽しむことができました。洞窟、とても神秘的でした。

5.0
Participating date: April 2025
Caving
Eco-tourism
Feedback from Activity Provider

レビューをありがとうございます。
久米島についての私なりの解釈であるとは思いますが、その解釈を導き出しているのは、久米島の自然環境を地元の方からの関わり方だけでなく、専門的な観点から解説してくれるホタル館の館長のお陰です。
私は、結婚して佐藤姓になりましたが、旧姓は、勝連といいます。
生まれ育ちは、コザ(現沖縄市)です。
そして、今は亡き父から、沖縄の風葬の風習の根源を教えてもらいました。その宝物のような想いを、ご参加いただく方々にお伝えしていきたいと考えガイドをしています。その想いを受け取っていただけた事が、本当に嬉しいです。ありがとうございました。

Experience plan
[Okinawa Kumejima] walk through the dark cave! "Yajiyagama Cave Exploration"
  • Couple
  • Family
  • With friends
  • Solo
  • Rain
Guest user

洞窟の美しさやアクティビティ感だけでなく、人間を含めた生き物の神秘的な世界観を体感できました。参加してとても良かったです。
洞窟の成り立ち・洞窟の中の生き物の食物連鎖・洞窟を人間がどのように使ってきたかを、生き物・ご遺骨・昔の人が食べたであろう貝殻などを洞窟の中で実際に見ながら、丁寧に分かりやすく説明していただきました。生態系や文化財として洞窟保護の必要性や難しさについても学べました。
時間についても、こちらの都合に合わせて調整していただき、とても助かりました。

5.0
Participating date: April 2025
Caving
Eco-tourism
Feedback from Activity Provider

レビューを頂きありがとうございます。
自然生態系が長い年月紡いできたことで、形成された自然環境を、訪れる方や案内するガイドによって、受け取り方は様々です。
ただ、その場所が、特殊であればあるほど、案内するガイドとしては、その場所への負荷を出来るだけ軽減したいと考え心がけています。
会のガイドに参加していただくことで、同じように、自然環境を守る行動をとっていただくことになり、参加していただいたことに、心から感謝しています。

Guest user家族でこころ動かされる場所

小学生の娘を連れて、家族三人旅行で参加しました。楽しむというだけでなく、神秘的で美しくもあり、この島の歴史にもふれられて、この島へきたら一度は来るべき場所だと思いました(ガイド付きで)。家族全員来てよかったと記憶に残る場所になりました。そして一番よかったのは、ガイドの佐藤さんです。本当にこのかたに案内していただいてよかったと思えるかたでした。やはりより楽しくするか、だめにするかは人ですね。あらためて佐藤さんとお会いして勉強になりました。感謝です。(ほかのアクティビティもいくつかべつのショップさんで利用させていただのですが、素晴らしい場所なのに人で残念になってしまっているのが1つあったので、さらにこのツアーのよさが感じられました)。
このような場所に一生のうち何回こられるのかと、自分の心にきざまれる場所です。参加させて頂いてありがとうございました。

4.5
Participating date: August 2024
Caving
Eco-tourism
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
Feedback from Activity Provider

コメントをありがとうございます。
ヤジヤーガマ洞窟は、久米島という文化と地球の地底という特殊環境でもあり、そこにしか生息できない生きものがいる事も、この洞窟の大きな魅力です。この洞窟へは、ガイドなしで歩くことも感動する事も出来ますが、その環境を守るための行動は、知識と想いを持った久米島ホタルの会のガイドが、案内する事でしか保たれません。
凄く褒めていただき、照れますが、とても嬉しいです。
ありがとうございました。

Experience plan
[Okinawa Kumejima] walk through the dark cave! "Yajiyagama Cave Exploration"
  • Couple
  • Family
  • With friends
  • Solo
  • Stress relief
  • Rain
  • First challenge
Guest user行ってよかった!

ガイドさんの説明はわかりやすく、成り立ちや歴史と死者への見送りと共に我々がどう生きて行くか…
良いリセットが出来たような気がします。壮大な自然を感じられます。個人で行くには、中は真っ暗です。ガイドさんの説明がある方がより楽しく安全かと思いました。

5.0
Participating date: July 2024
Caving
Eco-tourism
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
Feedback from Activity Provider

コメントをありがとうございます。
沖縄人の年長者ガイドとして、ヤジヤーガマ鍾乳洞窟は、人と自然の関わりと沖縄の風習の想いを、伝える事の出来る貴重な場所です。
この場所を訪れる方々に、「来てよかった!」と、言ってもらえると、本当に嬉しいです。

Experience plan
[Okinawa Kumejima] walk through the dark cave! "Yajiyagama Cave Exploration"
  • Couple
  • Family
  • With friends
  • Rain
Guest user観光地化されてない大自然を満喫できます。

長靴に履き替え、懐中電灯を頼りにヘルメットで体験しました。
おもしろそうだと思い軽い気持ちで参加しましたが、なかなか奥深く、観光化されてない自然や文化を教えて頂けるツアーに感動しました。
自然は自然のまま見守る方々の努力に拍手を送りたいです。今までの御尽力が実を結んだ結果だとしみじみ思えました。
ありがとうございました。

5.0
Participating date: May 2024
Caving
Eco-tourism
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
特定非営利活動法人久米島ホタルの会 のギャラリー
Feedback from Activity Provider

コメントをありがとうございます。
この洞窟を、観光鍾乳洞という視点だけで過ごすのは、本当にもったいないと想い、つたないご案内ではありますが、心を込めて丁寧にご案内させていただいています。コメントを頂けて、とても、嬉しいです。

Guest userこんな機会は本当に貴重です

久米島を訪問するタイミングがちょうどホタルのピークと重なるという幸運があったので、これは参加するしかない、と思って出かけました。
本当にたくさんのホタルに出会えただけでなく、ホタルにまつわる多くのお話を聞かせていただき非常にためになりました。

5.0
Participating date: April 2024
camp
Feedback from Activity Provider

コメントをありがとうございます。
4月は、忙しい時期ですが、クメジマボタルをはじめ陸生のクロイワボタルが出現してくれる、年に一度しかない機会です。
久米島ホタル館では、まだまだクメジマボタルの再生過程ですが、養殖ではない、自然発生を促すためのビオトープ管理と、それを支えてきた島の子どもたちとの年月が、美しい光となってホタル館を明るく照らします。
いつの日か、また、ホタルの光に会いに来てください。

Guest userミステリーナイトツアー、意味が深い!!

※ネタバレはしません。
色々な植物、虫たちを見ながらではありますが、事細かに説明をしていただきながら進みますので、子供はもちろん、大人もしっかり楽しむことが出来ます!あっという間に時間が過ぎますし、感動が半端無いです!れ

5.0
Participating date: August 2023
Eco-tourism
Night tour
Feedback from Activity Provider

コメントを、ありがとうございます。
そして、ネタバレしません。というご配慮に感謝です!
見つかる生きものを、見せたくて案内しているのではなく、この生きもの達の生息環境を守るために、知っていただくために、紹介しているガイドの想いを、受け取っていただけた事に感謝です。



Guest user

種や性別による光方の違いを教えてもらいました。川には大うなぎや、手長エビがいて、楽しく勉強できました。懐中電灯は貸してもらえるので、持参は不要かと思います。

5.0
Participating date: May 2023
Eco-tourism
Night tour
Feedback from Activity Provider

ご参加いただきありがとうございました。
はい、仰る通り、ライトもこちらで、ご用意させていただいております。
会では、自然の生きもの達への配慮から、ヘッドライトでのナイトツアーは、行いません。
自然を案内する際、そうした、人と自然のかかわり方や考え方も含めて、ご案内させていただいております。
自然への学びが深まったことを、とても嬉しく思います。

Guest user

リアル参加なので、ただビデオを見るだけとは違い、直接質問に答えていただけるのが良かったです。背景の鳥の鳴き声が、まさに今、聞こえていると思うと現地と距離が縮まった気がしました。

5.0
Participating date: May 2021
Domestic (Japanese) Online Experiences / Virtual tours
Feedback from Activity Provider

コメントありがとうございました。
オンラインに不慣れな中、リアル体験という形で、受け取っていただき、とてもうれしいです。

Guest user

久米島のホタル、長い期間見ることができるのは初めて知りました。

5.0
Participating date: May 2021
Domestic (Japanese) Online Experiences / Virtual tours
Feedback from Activity Provider

コメントをありがとうございました。
沖縄県では、温かな気候のお陰で、生きものたちの活動が、日本の中でも長いです。
全国で見られるホタルが、種類によって、観る時期がある事に気付いていただけて嬉しいです。

Guest user

観光目的では気づけない久米島の魅力がわかりました

4.0
Participating date: May 2021
Domestic (Japanese) Online Experiences / Virtual tours
Feedback from Activity Provider

コメントありがとうございます。
環境は、世界中どこでも、傷んでいますが、きっと、世界中どこでも、支えている関わりがあると思います。それが、SDGsという事だと考えています。
そうした形を、久米島の魅力と受け取っていただけて、とてもうれしいです。

Guest user

久米島の生物とSDGsを絡めたお話でとても勉強になりました。コロナが終息したら必ず伺いたいです!

5.0
Participating date: May 2021
Domestic (Japanese) Online Experiences / Virtual tours
Feedback from Activity Provider

コメントありがとうございます。
オンラインが不慣れなため、伝えたかったことが満足な状況ではなかったにもかかわらず、意図をくみ取っていただけて、とても感謝しています。
ぜひ、コロナ終息後に、お越しくださいね

Guest user

とてもよく考えられていて楽しかったです

5.0
Participating date: May 2021
Domestic (Japanese) Online Experiences / Virtual tours
Feedback from Activity Provider

コメントありがとうございます。
そう言っていただけて、本当に感謝しかないです。
オンラインでは、なかなか伝えられない臨場感、でもオンラインだからこそ、伝えられる構造図、SDGsの捉え方、そうした事を、いろいろ工夫してはいたんです。
そこを、理解して頂けて、ありがとうございました。

Guest user

とても分かりやすく、楽しく、学ぶことができました。 生態を守る取り組みにも共感できましたし、久米島ホタル館の方の説明もとても分かりやすく、親しみやすかったです。 ぜひいつか、久米島を訪れてみたいと思います。ありがとうございました!

5.0
Participating date: May 2021
Domestic (Japanese) Online Experiences / Virtual tours
Feedback from Activity Provider

コメントありがとうございます。
SDGsの取り組みは、何よりもまず、在来の生きもの達が生きていける環境について、私たち人間が気づくことが、とても大切だと考えています。
土台をしっかりと構築していく事でしか、資源の循環は求められないと思うのです、久米島は小さな島で、ホタル館は小さな施設です、その場所で続けている活動を、ヒントにしてほしいと考えてオンラインを作りました。

Guest user

沖縄にホタルがいて固有種ということを知らなかった。 実際に見てみたい。早速久米島ホタルの会のFBフォローしました。

5.0
Participating date: May 2021
Domestic (Japanese) Online Experiences / Virtual tours
Feedback from Activity Provider

コメントありがとうございます。
ホタルの会のFBフォローも、ありがとうございます。とっても嬉しいです。
そうなんです、クメジマボタルは、世界の中で、久米島だけにしか生息していない、とても貴重なホタルなんです。
そのホタルが、絶滅することは、きっとだれも望まないはずなのに、島の人々の暮らしの関わり方で、失われてしまうかもしれない、こうしたことが、きっと、様々な場所で起きてきたし、今も起きています。SDGsの視点を通して、私たちの暮らしの方向性を変えていく事が出来ればと、試行錯誤ですが、これからも応援よろしくお願いします。

Guest user

小さな生物は、画面で説明していただけると良く分かるかも。多分木の幹の色とそっくりのトカゲは現地で見ても見つけられないのでは、と思いました。

5.0
Participating date: May 2021
Domestic (Japanese) Online Experiences / Virtual tours
Feedback from Activity Provider

コメントありがとうございます。
そうなんですね、動画と写真を組み合わせる工夫を加えて作り直してみます。
ホタル館の周辺ビオトープには、キノボリトカゲとオキナワトカゲが、結構生息しています。
たしかに、見つけにくいのですが、寒い日や雨の日以外なら、ガイドの案内とタイミングさえ合えば、動画のような感じで、見る確率は上がります。
他にも、季節ごとに現れる生きものとの出会いを楽しめますよ。

Guest user

久米島の珍しい生き物が見れて面白かった。

5.0
Participating date: May 2021
Domestic (Japanese) Online Experiences / Virtual tours
Feedback from Activity Provider

コメントありがとうございます。
はい、ご案内した生きものは、全てホタル館の館長が、調査の際に写したオリジナルの貴重な写真ですので、このツアーで、しかも解説付きですので、喜んでいただけたと思います。

Information on 特定非営利活動法人久米島ホタルの会

Insurance information Daido Fire and Accident Comprehensive Insurance
License and Qualifications NEAL leader, nature game leader, Okinawa-style wellness tourism coordinator, land operator
Member organizations and associations National Firefly Research Association, Kumejima Town Tourism Association, Okinawa Prefecture Green Tourism Association
Number of staff 4persons
Number of instructors 2persons
Selling points regarding safety Our instructors are commissioned by the Ministry of the Environment to investigate, protect and conserve rare wild animals and plants, and because of their high level of expertise, they are able to protect the safety of our customers from dangerous outdoor animals and plants. At the same time, our customers can enjoy nature with peace of mind as we take care not to damage nature.

特定非営利活動法人久米島ホタルの会 - operating hours

Addres
〒9013123
420 Ota, Kumejima-cho, Shimajiri-gun, Okinawa
Operating hours 9: 30-16: 30
Regular holidays Monday / Tuesday, New Year's end
ホームページ

Please wait a moment

Search by activity / experience
Loading